弦楽器の工房を訪ねました -サンパウロ便り
- Visitei um estúdio do Luthier -
ライアーと呼ばれる
小型のハープ、奏でたことはありますか。
私の夜のルーティンは
これをポロンポロロンと触って
眠りにつくこと。
森の精 - fadinha do bosque と名付けた
私の愛するライアーですが
このところ困ったことにすっかり不調で
チューニングが安定しなくなっていました。
「♬ あんなに大事にしてたのに~
こわれて出ない音がある・・
どーしよう、OH! パッキャマラード!」
コーラスの先生に相談したところ
弦楽器の専門家から
紹介チャットが
次々と飛び込んできました。
*
いくつかの工房からは
「うちはヴァイオリン専門だから残念ですが・・」
そう言って断られましたが
お一人、
誠意をもって応えてくださる専門家と
つながることができました。
工房を訪ねると、そこは
ギターやハープに特化されたスタジオで
彼は、私が持ち込んだ楽器をすぐに診察。
どんな相談でも乗ってもらえることがわかりました。
夢が飛び立つ Mello Luthier の工房 △
≪クリックするとInstagramにリンクします≫
話をするうちに、この方も
サンパウロのギター職人を率いる
日本出身の杉山さん -Sr.Sugiyama と
共通の友だちだったとわかり、
世間話はそこからさらに1時間。
このひと、Ulisses Mello さんとは
家族ぐるみの友だちとなりました。
工房は
サンパウロの少し南の郊外にあります。
Ulisses Mello さんは、一週間かけて
私のライアーの
弦の留め具をすっかり作り直してくださいました。
預けているあいだも
動画メッセージで
「今、ここまで進んでるよ」と
進捗を伝え、
私は、愛する「森の精」と
毎日オンラインで面会している感覚でした。
ライアーは、今
また私の手元にあります。
ふたたび
ポロンポロロンと癒されて眠る夜を
過ごせるようになりました。
幸せです。
【音楽の周辺】
◆松本乃里子の活動・リンクツリーはこちらです◆
0コメント