大通りの喧騒・歴史のグラフィティー -サンパウロ便り
- Street Art na Rua da Consolação "história de São Paulo e hoje" -
わが家から徒歩圏内にある
照明器具の専門街。
といっても
秋葉原みたいに町ぐるみじゃなくて、
大きな老舗が数軒なんだけど
ひとつひとつの店舗が巨大なので
照明器具が彼方まで続いている感じ。
朝早く、開店前のシャッターには
いっぱいに描かれた
歴史グラフィティーが壮観です
なんてみごとペインティングなんだろう
昔から
感心して見守ってきました
これは
1930年代のサンパウロなんだろうな。
石畳の道に、車もけっこうあって
高い建物もある。
ハットをかぶった人たちが歩いているかもしれないです。
この地点から2キロほどで
旧中心街ともいえるダウンタウン
"みんなでやっちゃった感" たっぷりの
こんなラクガキだらけです▼
色彩で訴えるアートといっちゃえば楽しいけど
やっぱりこれはただのラクガキonラクガキ。
行き交う人は、眉をひそめて足早に・・
一方、
電気店のモノクロ歴史絵巻は
格別の趣向で目を引く作品です
サンパウロっ子は
こうした世界観が大好きなのね。
特にわたしが驚いてるのは
10年ちかく前から
このグラフィティーが
いっぺんもラクガキされずに保たれていること。
夜はガードマンを雇っているのかしら。
大通りの喧騒はすごいけど
いつも中央分離帯から
感心しながら眺めています
そう。yamamura電気って▲
日系人がつくった
格調高い老舗なのね
0コメント