カンタン手作りで日本風ライフ-サンパウロ便り

こんにちは、乃里子 Ivoryです。


今日は、最近のわが家のお茶の時間の話をします。


海外では、その土地にあるもので

代用食の手作りも発達しています。


サンパウロは、世界でも

日本の食材が豊富でその意味では暮らしやすい街ですが、

それでも日本の5倍以上する食品も多く

手作りも盛んです。


*


最近のマイブームは、松葉ジュースに松葉茶。


友だちから

びっくりするほど健康によい、と聞いて


松葉をもらってきて楽しんでいます。



生の松葉は

香りのよい松葉ジュースに。




枝からおろした松葉は

干して窓辺で数日乾燥させて松葉茶に。





とんでもない量になってしまい、

一年分はありそうです。




松葉茶のお伴には

パーティーでご馳走になった

”なんちゃってわらび餅”。




日本では、わらび粉で

作ったことがありますが

こちらでは、

ブラジルにある素材でできると聞いていました。


すごく美味しかったので

レシピを教えてもらってトライ。




材料は

タピオカ粉と黒糖、仕上げは、きな粉です。




この土地で普通に手に入るもので作るところが気に入ってます。

美味しくて重宝しています。



ふだんの食事では

それほど「和」へのこだわりはありません。


ただ、

ブラジルの甘いものはひたすら甘いので、

こんなお茶の時間はお客さまにも喜ばれます。


時々ブラジル人たちと出かけるピクニックにも

お抹茶とタピオカわらび餅なんて

よさそうですね。


こんど、もっていって

野点をしたらびっくりするかな、


なんて思いついて楽しみになってきました。


*


日本風味の手作りといえば、

カンタン納豆は

欠かしたことはありません。


海外で納豆は手の届かないほどの

高級品ですからね。


もうご覧になった方もあるかもしれませんが

作ってみたいというリクエストがありました。

ちょっと動画でご紹介しますね。



【関連記事】



◆松本乃里子の活動・リンクツリーはこちらです◆



ブラジルの絵本箱

Vida cotidiana   em São Paulo ◆サンパウロ生活◆ 街に溢れる色彩 あったかいハート そして笑顔 日常のひとコマを 道端からお届けします      松本乃里子      - Jan.2021

0コメント

  • 1000 / 1000