街はカーニバル2025! -サンパウロ便り


今年も始まりました。

「ブラジルといえば」のカーニバル。


日本では「カーニバル」というだけで

なぜかもれなく

「リオの」が付いてくるのが不思議です。


商業パレードのあれのことなんですね。


*


リオじゃなくても

それぞれの街で、

それぞれの路上で、


カーニバルの主役は

そこで生活する住民たちなんです。






日常の延長で踊って楽しむ

Bloco -ブロッコと呼ばれる街の祭り。


カーニバルの中心は

こうした生活の場で繰り広げられます。


*


今年は、3月4日の火曜日が

盛り上がりのラスト、

カーニバルの祝日に当たります。




パレードには

大音響のラジオカーに挟まれて


今年は記録的なアツさのせいで

巨大な散水車も出動。


その周りでは

ポップコーン -pipoca と呼ばれる

住民たちの踊りが弾けます。





子どもたちも

年配の皆さんも

素肌キラキラ、ずぶぬれで


踊って笑って愉しんでいます。

もちろん私も踊ります。



先週末のプレカーニバルで幕が開き、

今週末からが本番のカーニバル、


そして来週末は

後夜祭カーニバル -Pós Carnaval、


年に一度のお祭りは、

そう簡単には終わりそうにありません。




豪雪の北半球と

散水ホースでびしょびしょの南半球。


地球は小さくなったかに見えて

そんなことは全然ありませんね。




そして。


祭りが終わって静まり返った街には

こんな諺が待ってます。


「暑さ寒さもカーニバル」





北の世界も南の世界も

太陽が次のページへ移動しますね。


日本は、華やぐ春へ。


そして、サンパウロは

小さい秋を迎えることになるのです。





【関連記事】




◆松本乃里子の活動・リンクツリーはこちらです◆





ブラジルの絵本箱

Vida cotidiana   em São Paulo ◆サンパウロ生活◆ 街に溢れる色彩 あったかいハート そして笑顔 日常のひとコマを 道端からお届けします      松本乃里子      - Jan.2021

0コメント

  • 1000 / 1000